Files
xrpl-dev-portal/content/concepts/consensus-protocol/consensus.ja.md
Rome Reginelli b51bcb4ea3 Information Architecture v3 (#1934)
* Update look up escrows to remove redundant info about lookups via sender/destination. Modify cancel expired escrow for brevity.

* Cancel escrow: fix notes

* Add draft of updated cancel-escrow.js.

* Update intro to escrows.

* Add Escrow Tutorial

* Minor corrections

* Fix headings, add HTML

* Update escrow docs

This commit re-creates f205a92db2 with
some adjustments:

- Omit the accidentally-created dir full of junk
- Fix some typos and one mistake in the Escrow limitations section
- Add a table to the EscrowCreate ref to clarify valid combos of fields.

* Concept info from send-a-time-held-escrow added to escrow.md

* IA: Move "Consensus Network" files

This re-creates some work from the original commit 56fffe0b9f

* Rewrite escrows article (re-created)

This commit re-creates relevant work from the following commits:

9a4a588f2b Update escrow.md context info
e1b017dc83 Remove references to using escrow for interledger payments.

* IA: Move "XRPL servers" files

This re-creates some work from original commit 7611979abf

* IA: move "production readiness" files.

Re-creates work from the following commit:

692438693a  Move tutorials to concepts

* New intro articles

Original commit: 56fffe0b9f

* IA: Reorg account concepts

Re-creates some work from original commit 56fffe0b9f

* IA: reorg transaction concepts

Original commits:
9d4eff9940  WIP - reorg accounts
7611979abf  WIP dir. reorg

* IA: reorg consensus concepts

Original commit: 56fffe0b9f

* IA: Reorg ledger docs

Original commit: 56fffe0b9f

- Rephrased some details of the section

* IA: rename issuing/operational addresses page

Original commit: 56fffe0b9f

* Moving use cases

* Fleshing out Use Cases

Note, the dactyl-config.yml file has not been fully updated.

* Clean up checks conceptual info.

* Remove redundant checks use case section

Original commit: 3c29e9c05e

* IA: move Dex under tokens

Original commit: d08b3ba7d7

* Touch up stablecoin issuer use case (#1856)

* Consolidate stablecoin use case

* Stablecoin issuer: cleanup progress through sending

* Stablecoin issuer: reorg second half

(Note: the dactyl-config.yml is not fully reconciled yet)

* Move rippled and clio tutorials into infrastructure

* Remove link to checks amendement.

* Add note to account_objects.md about commandline interface type field.

* Merge expiration case with lifecycle section.

* Interoperability Use Cases

* Add graphics to intro

* Move escrow use cases to dedicated page.

* Update use case page intros and corresponding concept info.

* Clarify meaning of direct XRP payments.

* Intro link updates

* Payment use cases

* Remove some unnecessary links in transactions section

Original commit: e6fcf4a4dc

* Link cleanup in Tokens section

Original commit: 9588dd5e70

* Touch up 'Configure Peering' section

Original commit: fc8f0990b8

* Clean up links in accounts section

Original commit: 3da5fde7a8

* Add NFT mkt use case

* p2p payments: edits to Wallets

* Clean up payments use cases

* Refine history description

* IA: use case cleanup

* IA: reconcile servers, ledgers sections

* IA: reconcile payment types, tx, tokens

* IA: reconcile accounts section

* IA: reconcile infra

* IA: Fix most broken links

* Full Docs Index: omit from sidebar

* IA: fix up most broken links

* fix Absolute path link to internal content

* Quick updates to Software Ecosystem

* Remove some absolute links to internal resources

* Fix remaining broken links in JA target

* Contributing: tweak formatting

* Tutorials: fix some minor issues

* remove interop use cases

* remove intro image and personal references to dennis

* alphabetize-transaction-nav

* Remove unused files

* Add QS escrow tutorials

* IA: move ledgers, consensus protocol files around

* IA: update nav for new page hierarchy

* reordering of topics under new networks and servers top-nav

* Move "Naming" to "What is XRP?"

* Update dactyl-config.yml

Remove xrp.md from the TOC.

* Update list-xrp-as-an-exchange.md

Update link to what-is-xrp

* Update list-xrp-as-an-exchange.ja.md

Change link to what-is-xrp

* Update currency-formats.md

Change link to what-is-xrp

* Update currency-formats.ja.md

Change link to what-is-xrp

* Update cancel-an-expired-escrow.md

Change link to what-is-xrp

* Update paymentchannelfund.md

Change link to what-is-xml

* Update look-up-escrows.md

Change link to what-is-xrp

* Update tokens.md

change link to what-is-xrp

* Update use-payment-channels.md

* Update send-a-time-held-escrow.md

Update link to what-is-xml

* fix broken links

* Update parallel-networks.md

Change link to what-is-xml

* Update parallel-networks.ja.md

* Update invariant-checking.md

Remove link to xrp.html

* Update invariant-checking.ja.md

Remove link to xrp.html

* Update transaction-cost.md

Change link to what-is-xrp

* Update transaction-cost.ja.md

Change link to what-is-xrp

* Update send-a-conditionally-held-escrow.md

Change link to what-is-xrp

* Update stablecoin-issuer.md

Change link to what-is-xrp

* Update tokens.ja.md

Change link to what-is-xml

* Update autobridging.ja.md

Change link to what-is-xrp

* Update currency-formats.md

update text

* reorganize infrastructure nav section

* Update currency-formats.md

Try removing link altogether.

* Update currency-formats.ja.md

Remove link to what-is-xrp.html

* move commandline usage topic to infrastructure

* initial intro rewrite

* minor update to language

* IA.v3: rm Production Readiness

* Delete xrp.md

* Update xrp link in snippet

* Add redirect for old xrp.html URL

* Small edits to 'What is XRP?' article

* Add missing imgs

* XRP - copy edit per @DennisDawson

* restructure tutorials nav and pages

* fix broken links

* more broken link fixes

* Algo trading: 1st draft

* Algo trading: notes on taxes

* Algo trading: edits per review

* algo trading: fix broken link

* Ledger structure: rewrite for accuracy and clarity

* Update links to removed 'tree format' header

* Ledger Structure: Update diagrams

* Re-gen CSS for ledger structure changes

* Ledger structure: edits per review

* IA.v3: fix broken NFT links introduced by rebase

* Desktop Wallet (py): update little stuff

* Update some capacity/storage details

* contribute doc nav update

* fix image link in create diagram page

* IAv3: Fix 'Ledgers' blurb

* Update full history requirements with details from community members

* add reviewer suggestions

* Edits per @trippled review

* Apply suggestions from peer review

Co-authored-by: oeggert <117319296+oeggert@users.noreply.github.com>

* FH: reword file size limit note per review

* Update software ecosystem

* updates per review

* Minor tweaks to graphics

* fixTypos

* Update content/concepts/introduction/software-ecosystem.md

Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <amarantha-k@users.noreply.github.com>

* Update content/concepts/introduction/software-ecosystem.md

Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <amarantha-k@users.noreply.github.com>

* [JA] update AccountDelete cost

* custom transactors doc

* add doc to dactyl config

* [JA] fix NonFungibleTokensV1_1 amendment status

* [JA] update NFTokenOffer page

* Remove old, unused XRP article (#2039)

* add reviewer suggestions

* Add tooling to check for file/nav consistency

- From the repo top, run tool/check_file_consistency.py to look for
  Markdown files that exist in the "content/" directory but aren't used
  in the documentation.
- New "enforce_filenames" filter prints a warning to console when
  building, if a file's path and filename don't match expectations
  based on its place in the nav and top heading.

* File consistency checker: correctly handle filenames starting in _

* Remove unused old 'get started' and associated code

* Create Resources section & reorg some files

- Rename some files/folders based on their place in the nav
- Move a bunch of non-documentation stuff, and docs on contributing code
  and/or docs to the new "Resources" section.
- Known issue: nav spills into a second row on page widths between
  993px-1110px. To be fixed in a later CSS update, maybe along with
  making the Resources dropdown multi-column.

* Fix #2078 code tab bug

CSS not built yet, to reduce merge conflicts. Won't have any effect
until that happens.

* fix Transaction JSON

* [JA] translate contributing contents

* fix contributing-to-documentation parent

* fix contribute-code blurb

* Top nav: add cols for Resources, fix broken links

* CSS: fix top nav overflows

* Fix broken link from redirect not in JA target

* Top nav: add Infra to article types

* Update contrib info & rename intro file

* [ja] Update link to suggested first page to translate

* [ja] fix contribute docs organization

* Run private network with docker tutorial (#2065)

* [NO-ISSUE] Run private network with docker tutorial

Adds a tutorial page in the Infrastructure section on how to run a private XRPL network with Docker.

Please let me know if you think this is a useful page to include for developers, whether the steps are clear or not, and if you have suggestions on what can be added to it.

* Add minor link fixes and Japanese target

* Apply suggestions from code review

Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <amarantha-k@users.noreply.github.com>

* Add link to ripple-docker-testnet setup scripts in See Also section

* Update repo URL

---------

Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <amarantha-k@users.noreply.github.com>

* add intro gfx (#2036)

* add intro gfx

* Move graphic up

* Update some graphics with their revised versions

* Add updated version of the custodial vs non-custodial graphic

---------

Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <amarantha-k@users.noreply.github.com>
Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <akulkarni@ripple.com>

* Update to reflect current UNL publishers

* [ja] update contributing

Co-authored-by: tequ <git@tequ.dev>

* Incorporate feedback on "What is XRP" page. (#2099)

* Add trademark info for XRP

* Revert section to previous state

* Fix broken link (#2101)

---------

Co-authored-by: Oliver Eggert <oeggert@ripple.com>
Co-authored-by: ddawson <dennis.s.dawson@gmail.com>
Co-authored-by: Maria Shodunke <mshodunke@ripple.com>
Co-authored-by: tequ <git@tequ.dev>
Co-authored-by: oeggert <117319296+oeggert@users.noreply.github.com>
Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <amarantha-k@users.noreply.github.com>
Co-authored-by: develoQ <develoQ.jp@gmail.com>
Co-authored-by: Maria Shodunke <maria-robobug@users.noreply.github.com>
Co-authored-by: Amarantha Kulkarni <akulkarni@ripple.com>
2023-09-01 12:40:18 -07:00

10 KiB
Raw Blame History

html, parent, blurb, labels, top_nav_grouping
html parent blurb labels top_nav_grouping
consensus.html concepts.html XRP Ledgerのコンセンサスメカニズムについて基本的な理解を深めましょう。
ブロックチェーン
人気ページ

コンセンサスプロトコル

コンセンサス は、分散型決済システムの最も重要な特性です。従来の中央集権型決済システムでは、権限のある1人の管理者が決済の方法とタイミングについて最終的な決定権を持ちます。分散型システムでは、その名が示すとおり、そのような管理者は存在しません。その代わりに、XRP Ledgerのような分散型システムでは、参加者は定められた一連のルールに従うことになっているため、同じ一連のイベントとその結果についていつでも合意することができます。この一連のルールは、 コンセンサスプロトコル と呼ばれます。

コンセンサスプロトコルの特性

従来のデジタル資産と異なり、XRP Ledgerでは、コンセンサスプロトコルを使用します。このプロトコルは、XRP Ledger コンセンサスプロトコルと呼ばれ、次の重要な特性を持つように設計されています。

  • XRP Ledgerを使用するユーザーは誰でも、最新の台帳や、どのような取引がどのような順番で発生したかについて同意することができます。
  • 中央のオペレーター無しに、有効な取引を処理することができます。また、障害が1か所に集中することもありません。
  • 一部の参加者が不適切に参加、退去、または行動した場合でも、取引の処理は続行します。
  • 多数の参加者がアクセスできない場合や、多数が不適切に行動している場合は、無効な取引を分離したり確認したりする代わりに、ネットワークは処理を停止します。
  • 取引の確認のために、リソースを無駄に使ったり取り合う必要もありません。この点は、他の一般的なブロックチェーンシステムとは異なります。

これらの特性は、次の3原則としてまとめられます。優先順位の高い順に示します。正確さ、合意、処理の継続

このプロトコルはまだ発展段階にあり、その限界と起こり得る障害についての知識もまだ蓄積中です。プロトコル自体に関する学術研究については、コンセンサスリサーチを参照してください。

背景

コンセンサスプロトコルは、二重支払いの問題、つまり同じデジタルマネーを2回使用することを防ぐという課題に対する解決策です。この問題において最も困難なのは、取引を順序立てる点です。中央管理者がいない中で、同時に複数の相互排他的取引が送信されたときに、先に到着したのはどの取引なのかという紛争を解決するのは困難です。二重支払いの問題や、XRP Ledger コンセンサスプロトコルでこの問題を解決する方法、およびそれに伴うトレードオフと制限事項の詳細な分析については、コンセンサスの原理とルールを参照してください。

レジャー(台帳)履歴

XRP Ledgerは、「レジャーバージョン」、または略して「レジャー」と呼ばれるブロックで取引を処理します。レジャーの各バージョンには、次の3つの部分が含まれています。

  • レジャーに保存されているすべての残高とオブジェクトの現在の状態。
  • このレジャーにつながる、以前のレジャーに適用された一連の取引。
  • レジャーインデックスや、その内容を一意に識別する暗号化ハッシュ、およびこのレジャーを構築するための基盤として使用された親レジャーに関する情報など、現行のレジャーバージョンに関するメタデータ。

図1: レジャーバージョンの構造(取引、状態、およびメタデータを含む)

レジャーの各バージョンには レジャーインデックス としての番号が付けられており、インデックスが1つ前のレジャーバージョンを基に新たな情報を追加する形で作成されています。一番最初まで遡ると、レジャーインデックスが1の ジェネシスレジャー と呼ばれる出発点に戻ります。¹これにより、Bitcoinや他のブロックチェーン技術と同様に、すべての取引とその結果についての公開履歴が形成されます。多くのブロックチェーン技術とは異なり、XRP Ledgerの新しい「ブロック」には現在の状態がすべて含まれているため、現在起こっている内容を把握するために履歴全体を収集する必要はありません。²

XRP Ledger コンセンサスプロトコルの主な役割は、前のレジャーに適用する一連の新しい取引に合意し、それらを明確に定義された順序で適用した上で、全員が同じ結果を得たことを確認することです。これが正常に行われると、レジャーバージョンは 検証済み 、および確定したとみなされます。続いて、次のレジャーバージョンが構築されます。

信頼に基づく検証

XRP Ledgerのコンセンサスメカニズムは、小さな信頼が大きな効果を生み出すという基本的な原理に支えられています。ネットワークの各参加者は、一連の バリデータ (検証者)を選択します。バリデータは常に誠実に行動することが期待されるさまざまな当事者によって運営されており、コンセンサスにアクティブに参加するように特別に設定されたサーバー上に存在します。さらに重要なことは、選択された一連のバリデータが互いに共謀して同じ方法を使ってルールを破ることはないということです。この一連バリデータのリストは、ユニークノードリストUNLとも呼ばれます。

ネットワークが更新する中で、各サーバーは信頼できるバリデータ³をモニターします。十分な数のバリデータが、一連の取引の発生を確認し、特定のレジャーにその結果が反映されたことに同意した場合、サーバーによってコンセンサスが宣言されます。バリデータ間で同意が得られない場合、バリデータは信頼する他のバリデータとの間での意見の一致に向けて提案を修正します。このプロセスは、コンセンサスに達するまで何度か繰り返されます。

図2: コンセンサスラウンドバリデータは信頼する他のバリデータとの間での意見の一致に向けて提案を修正します。

常に正しく行動しないバリデータが一部存在しても問題ありません。信頼できるバリデータのうち、正しく行動しないバリデータの割合が20%未満である場合は、制限なくコンセンサスは継続します。また、無効な取引を確認するには、信頼できるバリデータの80%以上が合意する必要があります。信頼できるバリデータのうち、正しく行動しないバリデータの割合が20%以上80%未満である場合、ネットワークは停止します。

XRP Ledger コンセンサスプロトコルで、さまざまな課題や攻撃、失敗の事例にどのように対応するかについての詳細な説明については、攻撃と失敗モードに対するコンセンサスの保護を参照してください。


脚注

  1. XRP Ledgerの運用開始当初に起きた事故により、132569番目までのレジャーが失われましたこの損失はレジャー履歴の第1週目に発生しています。このため、現存する一番最初のレジャーは番号32570のレジャーです。XRP Ledgerの状態はすべてのレジャーバージョンに記録されるため、履歴がなくても継続することができます。新しいテストネットワークでは、レジャーインデックス1から始まります。

  2. Bitcoinでは、現在の状態は「UTXO」Unspent Transaction Outputの略と呼ばれることもあります。XRP Ledgerとは異なり、BitcoinサーバーではすべてのUTXOを把握し、新しい取引を処理できるように、トランザクション取引履歴全体をダウンロードする必要があります。2018年現在、Bitcoinの新しいサーバーでこれを行う必要がないように、最新のUTXOのサマリーを定期的に提供するようコンセンサスメカニズムを修正する提案がいくつかあります。EthereumはXRP Ledgerと類似したアプローチを使用しており、各ブロックには、 状態ルート と呼ばれる現在の状態のサマリーがありますが、Ethereumは巨大な状態データを蓄積しているため同期するにはXRP Ledgerよりもより多くの時間を要します。

  3. 信頼できるバリデータをモニターするにあたり、サーバーが直接それに接続する必要はありません。XRP Ledgerのピアツーピアネットワークでは、サーバーが公開鍵によって互いを識別し、他のサーバーからのデジタル署名付きメッセージを中継する ゴシッププロトコル によってモニターします。