mirror of
https://github.com/XRPLF/xrpl-dev-portal.git
synced 2025-11-22 04:35:49 +00:00
Japanese translation: add remaining files
This commit is contained in:
56
content/use-cases/contribute-code-to-ripple-lib.ja.md
Normal file
56
content/use-cases/contribute-code-to-ripple-lib.ja.md
Normal file
@@ -0,0 +1,56 @@
|
||||
# ripple-libへのコードの提供
|
||||
|
||||
[RippleAPI](rippleapi-reference.html)の公式クライアントライブラリである`ripple-lib`の機能向上のために、コードまたはバグレポートを提供いただけますか? RippleAPIは、XRP Ledgerとやり取りするためのJavaScript APIです。以下は、コードと機能性の迅速なレビューの実現に向けたロードマップです。
|
||||
|
||||
|
||||
<!-- USE_CASE_STEPS_START -->
|
||||
{% set n = cycler(* range(1,99)) %}
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [`ripple-lib`リポジトリにアクセスする](https://github.com/ripple/ripple-lib)
|
||||
|
||||
`ripple-lib` はオープンソースプロジェクトです。`ripple-lib`のコードを参照するには、`ripple-lib` GitHubリポジトリにアクセスします。バグの報告またはご協力いただく前に、以下の作業を行いコードと開発者の作業を理解することをお勧めします。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [`rippled`サーバーを設定して実行する](manage-the-rippled-server.html)
|
||||
|
||||
RippleAPIは、XRP Ledgerとやり取りするためのAPIです。`rippled`は、XRP Ledgerを管理するコアのピアツーピアサーバーです。オプションとして、開発者の作業と機能性を理解するために`rippled`サーバーを設定して実行できます。誰もが自身の`rippled`サーバーを運用して、ネットワークをフォローし、XRP Ledgerの完全なコピーを保持できます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [Test Net XRP Ledgerアカウントを取得する](xrp-test-net-faucet.html)
|
||||
|
||||
XRP Test Net Faucetを使用して、XRP Test Networkでテストアカウントを取得します。`rippled`サーバーを設定している場合は、Test Netに接続してテストコールを実行し、XRP Ledgerに慣れましょう。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [`ripple-lib`開発環境を設定する](get-started-with-rippleapi-for-javascript.html#環境の設置)
|
||||
|
||||
`ripple-lib` ではNode.jsといくつかの依存関係が必要です。[Node.js v10 LTS](https://nodejs.org/en/)および[Yarn](https://yarnpkg.com/en/)などの依存関係管理ツールの使用が推奨されます。また、各自でGitHubの`ripple-lib`リポジトリの専用フォークを作成してください。これにより、公式リポジトリへのプルリクエストを発行できるようになります。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [最初の`ripple-lib`スクリプトを実行する](get-started-with-rippleapi-for-javascript.html#最初のrippleapiスクリプト)
|
||||
|
||||
`get-account-info.js`スクリプトの内容を確認し、このスクリプトを実行します。このスクリプトを使用すると、RippleAPIスクリプトがどのように機能するかを把握し、RippleAPIインターフェイスの動作を検証できます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [コードを提供する](https://github.com/ripple/ripple-lib/pulls)
|
||||
|
||||
`ripple-lib`を理解すると、その改善に関するアイデアが浮かぶこともあるかと思います。
|
||||
|
||||
XRP Ledgerで開発作業を進めておられると思いますが、`ripple-lib`がご使用のアプリケーションに必要な機能を提供できるよう、コードを提供することもできます。
|
||||
|
||||
アイデアが必要な場合は、[Help Wantedイシュー](https://github.com/ripple/ripple-lib/issues?utf8=%E2%9C%93&q=label%3A%22help+wanted%22)のリストを参照してください。
|
||||
|
||||
`ripple-lib`リポジトリにアクセスして課題やプルリクエストを登録します。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [バグを報告する](https://github.com/ripple/ripple-lib/issues)
|
||||
|
||||
`ripple-lib`を検証していくうちに、意図されているとおりに機能していないと思われるコードが見つかることがあります。バグを報告するには、`ripple-lib`リポジトリで[課題を登録](https://github.com/ripple/ripple-lib/issues)します。
|
||||
|
||||
セキュリティ関連のバグの報告については、Rippleの[Bug Bountyプログラム](https://ripple.com/bug-bounty/)を通じて責任を持って是非公開いただけるようお願い致します。
|
||||
55
content/use-cases/contribute-code-to-rippled.ja.md
Normal file
55
content/use-cases/contribute-code-to-rippled.ja.md
Normal file
@@ -0,0 +1,55 @@
|
||||
# rippledへのコードの提供
|
||||
|
||||
XRP Ledgerを管理するピアツーピアのコアサーバーである`rippled`の機能向上のために、コードまたはバグレポートを提供いただけますか? 以下は、コードと機能性の迅速なレビューの実現に向けたロードマップです。
|
||||
|
||||
<!-- USE_CASE_STEPS_START -->
|
||||
{% set n = cycler(* range(1,99)) %}
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [`rippled`リポジトリにアクセスする](https://github.com/ripple/rippled)
|
||||
|
||||
`rippled` はオープンソースプロジェクトです。`rippled`のコードを参照するには、`rippled` GitHubリポジトリにアクセスします。バグの報告またはご協力いただく前に、以下の作業を行いコードと開発者の作業を理解することをお勧めします。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [`rippled`サーバーを設定、実行する](manage-the-rippled-server.html)
|
||||
|
||||
`rippled`サーバーを設定および実行して、XRP Ledgerを管理するこのピアツーピアのコアサーバーの開発者の作業と機能を理解します。誰もが自身の`rippled`サーバーを運用して、ネットワークをフォローし、XRP Ledgerの完全なコピーを保持できます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [XRP Ledger統合ツールを試す](get-started-with-the-rippled-api.html)
|
||||
|
||||
XRP Ledgerとの統合を支援するさまざまなツールがあります。WebSocketおよびJSON-RPC APIエンドポイントから`ripple-lib` JavaScriptライブラリまで、開発者コミュニティに提供されているさまざまな統合ツールを試してみてください。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [サンドボックスXRP Ledgerアカウントを取得する](xrp-test-net-faucet.html)
|
||||
|
||||
XRP Ledger Test Netを使用してサンドボックスアカウントを取得します。`rippled server`をTest Netに接続し、テストコールを実行してXRP Ledgerに慣れましょう。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## 開発環境を設定する
|
||||
|
||||
`rippled`開発環境は、C++コンパイラー、`rippled`のコンパイルに必要なライブラリ(Boostなど)へのアクセス、ソースファイルを変更するためのエディターを提供します。[`rippled`リポジトリ](https://github.com/ripple/rippled)で、最新の推奨ツールを確認してください。また、各自でGitHubの`rippled`リポジトリの専用フォークを作成してください。これにより、公式リポジトリへプルリクエストを発行できるようになります。 <!-- for future, awaiting links to a few rippled repo md files - Nik -->
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [`rippled`のコーディングスタイルを理解する](https://github.com/ripple/rippled/blob/develop/docs/CodingStyle.md)
|
||||
|
||||
`rippled`にコードを提供する前に、`rippled`リポジトリで使用されているコーディング基準を理解しておいてください。コーディング基準は徐々に進化しており、コードレビューを通じて伝達されます。いくつかの点については、他よりも厳しく適用されます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [コードを提供する](https://github.com/ripple/rippled/pulls)
|
||||
|
||||
`rippled`を理解できたので、rippledの改善に関するアイデアが浮かんでくることもあるかと思います。XRP Ledgerで開発作業を行っていて、ご使用のアプリケーションに必要な機能をXRP Ledgerが提供できるようにするコードの提供を希望されているかもしれません。`rippled`リポジトリにアクセスして課題やプルリクエストを登録します。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
## [バグを報告する](https://github.com/ripple/rippled/issues)
|
||||
|
||||
`rippled`を検証する過程で、意図したとおりに機能していないと思われるコードが見つかることがあります。バグを報告するには、`rippled`リポジトリで[課題を登録](https://github.com/ripple/rippled/issues)します。
|
||||
|
||||
セキュリティ関連のバグの報告については、Rippleの[Bug Bountyプログラム](https://ripple.com/bug-bounty/)を通じて責任を持ってぜひ公開いただけるようお願い致します。
|
||||
59
content/use-cases/list-xrp-in-your-exchange.ja.md
Normal file
59
content/use-cases/list-xrp-in-your-exchange.ja.md
Normal file
@@ -0,0 +1,59 @@
|
||||
# 取引所でのXRPの上場
|
||||
|
||||
貴社の取引所にXRPを上場し、ユーザーがXRPを入金、取引、出金できるようにしましょう。以下に、実行する必要のある作業の概要を示します。
|
||||
|
||||
<!-- USE_CASE_STEPS_START -->
|
||||
{% set n = cycler(* range(1,99)) %}
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [XRPを上場するための前提条件を満たす](list-xrp-as-an-exchange.html#xrpをサポートするための前提条件)
|
||||
|
||||
取引所にXRPを効果的かつ安全に上場するために必要な基盤と操作プロセスを用意します。
|
||||
|
||||
これには、XRP Ledgerアカウントの作成と保護、内部バランスシートの実装、適切なセキュリティー手順の導入、該当規制への準拠が含まれます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [`rippled`サーバーを設定して実行する](manage-the-rippled-server.html)
|
||||
|
||||
`rippled`は、XRP Ledgerを管理するコアのピアツーピアサーバーです。
|
||||
|
||||
これは必須ではありませんが、取引所のXRP取引プロセスの速度と信頼性を管理するために、独自の`rippled`サーバーを運用することをお勧めします。
|
||||
|
||||
開発と調査のため最初は1台の`rippled`サーバーから始めます。貴社のユースケースに応じ、例えば、1台のプライベートピアバリデータを持つ複数のクラスターサーバーから構成されるエンタープライズデプロイメントを構築することもできます。
|
||||
|
||||
[バリデータモードで`rippled`サーバーを実行することにより](run-a-rippled-validator.html)、取引所としてXRP Ledgerネットワークの強化と分散に貢献できます。ご使用の`rippled`サーバーがバリデータの公開リストに含まれていない場合でも、間接的にネットワークに貢献し、評判を高めていくことができます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [XRP Ledgerインテグレーションツールを試す](get-started-with-the-rippled-api.html)
|
||||
|
||||
XRP Ledgerとのインテグレーションを支援する様々なツールがあります。
|
||||
|
||||
WebSocketやJSON-RPC APIエンドポイントからRippleAPI JavaScriptライブラリーまで、貴社のテクノロジーに合ったインテグレーションモードを選択できます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [サンドボックスXRP Ledgerアカウントを取得する](xrp-test-net-faucet.html)
|
||||
|
||||
XRP Ledger Test Netを使用してサンドボックスアカウントを取得しましょう。ご使用の`rippled`サーバーをTest Netに接続し、テストコールを実行してXRP Ledgerに慣れましょう。実際のXRPで取引する準備ができたら、ライブのXRP Ledgerでの取引に切り替えられます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [インテグレーションを理解してコーディングし、資金の流れをサポートする](list-xrp-as-an-exchange.html#資金の流れ)
|
||||
|
||||
XRPの上場をサポートするために、XRP Ledgerとのインテグレーションをコーディングし、XRPを取引所に入金し、取引所でのXRPの取引、XRPの保有高のリバランス、取引所からのXRPの出金を可能にします。
|
||||
|
||||
|
||||
### 関連タスク
|
||||
|
||||
- [`rippled`へのコントリビュートコード](contribute-code-to-rippled.html)
|
||||
- [新しいレジャーバージョンの情報取得](subscription-methods.html)
|
||||
- [容量の計画](capacity-planning.html)
|
||||
- [XRP Ledgerアカウントのトランザクション履歴の検索](tx_history.html)
|
||||
<!-- for the future, link to Implement Destination Tags -->
|
||||
54
content/use-cases/run-a-rippled-validator.ja.md
Normal file
54
content/use-cases/run-a-rippled-validator.ja.md
Normal file
@@ -0,0 +1,54 @@
|
||||
# rippledバリデータの実行
|
||||
|
||||
各`rippled`サーバー(スタンドアロンモードで実行されているのではない)は、ピアのネットワークに接続し、暗号化署名されたトランザクションを中継し、共有のグローバル台帳の完全なローカルコピーを維持します。バリデータモードで実行されている`rippled`サーバーはコンセンサスプロセスに参加し、相互接続された共謀しない信頼できる特定のセットのバリデータのネットワークを形成します。以下に、`rippled`バリデータを実行するために必要な作業の概要を示します。
|
||||
|
||||
<!-- USE_CASE_STEPS_START -->
|
||||
{% set n = cycler(* range(1,99)) %}
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [バリデータを実行することの意味を理解する](rippled-server-modes.html#バリデータを運用する理由)
|
||||
|
||||
貴社または貴社の組織がXRP Ledgerを使用する場合、バリデータとしてコンセンサスプロセスに参加し、信頼できるバリデータとして進行中のXRP Ledgerの分散化を支援することは貴社にとっても利益となります。
|
||||
|
||||
また独立した開発者であれば、XRP Ledgerネットワークをサポートするテクノロジーに触れる、あるいは参画する手段としてバリデータとなることがあるかも知れません。
|
||||
|
||||
バリデータの多様性は重要ですが、すべてのバリデータが広く信頼されるわけではありません。バリデータリストの発行者は、バリデータリストに載せる前に、厳しい条件を満たすように求めることがあります。
|
||||
|
||||
それにもかかわらず、バリデータそれぞれがXRP Ledgerの長期にわたる健全性と分散化に貢献することになります。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [`rippled`サーバーを設定して実行する](manage-the-rippled-server.html)
|
||||
|
||||
`rippled`サーバーをインストールして実行します。ネットワークに従い、XRP Ledgerの完全なコピーを保持する、独自の`rippled`サーバーを誰もが実行できます。
|
||||
|
||||
構成ガイダンスおよびネットワーク要件とハードウェア要件については、[容量の計画](capacity-planning.html)を参照してください。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [rippledサーバーで検証を有効にする](run-rippled-as-a-validator.html)
|
||||
|
||||
バリデータモードで実行するように`rippled`サーバーを設定するには、バリデータキーペアを生成し、それを`rippled.cfg`ファイルに追加します。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [ストックrippledサーバーをプロキシとして設定する](run-rippled-as-a-validator.html#プロキシを使用した接続)
|
||||
|
||||
DDoS攻撃から本番環境のバリデータを保護するため、ストックの`rippled`サーバーをバリデータと外部ネットワークの間のプロキシーとして使用できます。
|
||||
|
||||
|
||||
<span class="use-case-step-num">{{n.next()}}</span>
|
||||
<!-- <span class="use-case-step-length">(1 hour)</span> -->
|
||||
## [バリデータを制御するWebドメインと関連付ける](run-rippled-as-a-validator.html#6-provide-domain-verification)
|
||||
|
||||
ネットワークの参加者は、管理者が不明なバリデータを信頼しません。この問題に対応するため、バリデータをご使用のWebドメインと関連付けます。
|
||||
また、[XRP Charts Validator Registry](https://xrpcharts.ripple.com/#/validators)のようなバリデータ追跡サービスにバリデータをリストしてもらうのも1つの方法です。
|
||||
|
||||
|
||||
### 関連タスク
|
||||
|
||||
- [`rippled`へのコントリビュートコード](contribute-code-to-rippled.html)
|
||||
27
content/use-cases/use-cases.ja.md
Normal file
27
content/use-cases/use-cases.ja.md
Normal file
@@ -0,0 +1,27 @@
|
||||
# ユースケース
|
||||
|
||||
これらのロードマップでは、ユースケースの実装を作業単位で説明します。
|
||||
|
||||
ユーザーの間で最も人気の高いユースケースの一部を以下に示します。
|
||||
|
||||
* **[rippledバリデータの実行](run-a-rippled-validator.html)**
|
||||
|
||||
`rippled`サーバーをインストールし、バリデータモードで実行、保守する手順を説明します。
|
||||
|
||||
* **[各自の取引所へのXRPの上場](list-xrp-in-your-exchange.html)**
|
||||
|
||||
XRP Ledgerと統合し、XRPを各自の取引所に上場できるようにします。これによりユーザーがXRPの預入と引出を実行できるようになります。
|
||||
|
||||
* **[`rippled`へのコードの提供](contribute-code-to-rippled.html)**
|
||||
|
||||
XRP Ledgerピアツーピアネットワークの中心となる`rippled`のオープンソースリファレンスサーバー実装の改善にご協力ください。
|
||||
|
||||
* **[`ripple-lib`へのコードの提供](contribute-code-to-ripple-lib.html)**
|
||||
|
||||
RippleAPIの公式クライアントライブラリである`ripple-lib`の改善にご協力ください。
|
||||
|
||||
* **[スマートコントラクトとしてのEscrowの使用](use-an-escrow-as-a-smart-contract.html)**
|
||||
|
||||
XRP LedgerのEscrow機能を使用してスマートコントラクトを提供する方法を説明します。
|
||||
|
||||
このページに記載されていないケースのロードマップをご希望の場合は、以下よりお問い合わせください。[お問い合わせ>](mailto:docs@ripple.com)
|
||||
Reference in New Issue
Block a user